とりもち
  • 機能紹介
    • LINEコンテンツボット
  • 活用事例
  • お役立ちブログ
  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード

お役立ちブログ

  • Webプッシュ通知を使ってサイト訪問数をUP!

    Webプッシュ通知を使ってサイト訪問数をUP!

    ハウツー

    著者アイコン

    とりもち編集部

    アプリを導入しなくても最新情報を発信できる「Webプッシュ通知」。自社アプリを開発する企業が増えるなか、コストをかけずに情報をユーザのもとに届けられる機能として注目されています。今回は、「Webプッシュ通知」の概要とメリット・デメリットを探っていきます。

    2018.08.23 Read more
  • Webビーコンとは?上手に活用してサイト改善に役立てよう!

    Webビーコンとは?上手に活用してサイト改善に役立てよう!

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    人気のアクセス解析ツールや広告などにも使われている「Webビーコン」。では、Webビーコンとは一体どのようなものなのでしょうか? 今回は、Cookieの代用として注目されているWebビーコンについて解説します。

    2018.08.20 Read more
  • 人工知能を使ったチャットで顧客満足度をアップさせよう

    人工知能を使ったチャットで顧客満足度をアップさせよう

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    最近、Webサイトでチャットボットを見かけるようになりました。電話やメールで問い合わせるのはハードルが高い、というユーザにおおむね好評のようです。ここでは、新しい形の“おもてなし”ともいえる「人工知能チャット」について詳しく解説します。

    2018.08.16 Read more
  • A/BテストなくしてWebページの効果は図れない!サイトの効率性をアップさせるテストツールを紹介

    A/BテストなくしてWebページの効果は図れない!サイトの効率性をアップさせるテストツールを紹介

    ハウツー

    著者アイコン

    とりもち編集部

    A/Bテストは、サイトパフォーマンスを探る有効な手法として知られています。複数のパターンを比較することで、より高いCTR・CVRを実現するデザイン、レイアウトを具体的に知ることができます。ここでは、A/Bテストの基礎知識と、おすすめのツールをご紹介します。

    2018.08.09 Read more
  • プライベートDMPを活用してコンバージョンをアップさせよう!

    プライベートDMPを活用してコンバージョンをアップさせよう!

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    DMPは顧客情報などを集めたプラットフォームで、広告戦略やECサイトのコンバージョン率アップなどによく利用されています。「DMPという言葉を耳にするけれど、何のことなのか分からない」という方に向けて、DMPについて詳しく解説します。

    2018.08.06 Read more
  • ステッカーを使ってマーケティングをしよう! ~『とりもち』ステッカーを作ってみた~

    ステッカーを使ってマーケティングをしよう! ~『とりもち』ステッカーを作ってみた~

    とりもちトピックス

    著者アイコン

    とりもち編集部

    新規サービスの立ち上げ時にノベルティグッズとしてステッカーを作成するケースも多いと思います。『とりもち』ステッカー作成を通して、ステッカーの持つ効果や実際の費用についてまとめてみました。

    2018.08.01 Read more
  • GDPRとは何か、日本企業が対応すべきポイントは?

    GDPRとは何か、日本企業が対応すべきポイントは?

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    2018年5月25日、EUが「一般データ保護規制(GDPR)」を施行しました。これを受け、新規制への対応が間に合わなかった海外地方紙が一時的にサイトを閉鎖するなど、数々の混乱が見られました。このGDPRとはいったい何なのか? Webサイトに与える影響を含めて解説していきます。

    2018.07.26 Read more
  • その広告、ちゃんと機能していますか?アドフラウドについて考える

    その広告、ちゃんと機能していますか?アドフラウドについて考える

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    アドフラウドは、2016年ごろから日本でも認知されるようになってきた、インターネット広告に関する問題です。アドフラウドを日本語に直訳すると「広告不正」です。ここでは、アドフラウドの問題と対策について解説します。

    2018.07.23 Read more
  • Web接客を活用してユーザの心をつかめ!Web接客ツールにはどんな種類がある?

    Web接客を活用してユーザの心をつかめ!Web接客ツールにはどんな種類がある?

    トレンド

    著者アイコン

    とりもち編集部

    あらゆる企業がECサイトに力を入れている昨今では、Webサイトの差別化により顧客を獲得しようとする動きが活発化しています。特に最近は、Web接客が注目を集めています。実際の店舗を訪れたときと同じような満足感をWebサイトでも経験していただく、それがWeb接客です。

    2018.07.19 Read more
  • 検索表示後のクリック率を向上させる!meta descriptionを設定するメリットと注意点

    検索表示後のクリック率を向上させる!meta descriptionを設定するメリットと注意点

    ハウツー

    著者アイコン

    とりもち編集部

    meta descriptionは、Webページの内容を短い文章で簡潔に説明する役割を担っています。Googleなどの検索結果画面に表示される場合があるため、CTR(クリック率)に大きな影響を与えます。今回は、meta descriptionを設定するメリット、ならびに記述する際の注意点について解説します。

    2018.07.16 Read more
PREV
  • 1
  • ...
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
NEXT

人気記事ランキング

  • あなたのWebサイトへのアクセスはBotだらけかもしれない? PV数の水増し問題に注意しよう!
    2020.04.13

    あなたのWebサイトへのアクセスはBotだらけかもしれない? PV数の水増し問題に注意しよう!

  • この値は高い?低い? Web担当者が悩む読了率・完読率の評価方法と改善方法
    2019.02.01

    この値は高い?低い? Web担当者が悩む読了率・完読率の評価方法と改善方法

  • スマホが熱い!? 仮想通貨のマイニングツールに注意!!
    2019.08.20

    スマホが熱い!? 仮想通貨のマイニングツールに注意!!

  • オプトアウトについての解説と今後の方向性
    2019.09.18

    オプトアウトについての解説と今後の方向性

  • LGPDのこと知っていますか? メディア担当者が理解したいWeb用語
    2020.07.27

    LGPDのこと知っていますか? メディア担当者が理解したいWeb用語

  • JPEGとPNGの違い。記事のサムネイルに最適なのは?
    2023.04.12

    JPEGとPNGの違い。記事のサムネイルに最適なのは?

  • ローカルストレージも制限対象! アップデートされたITP2.3のおさらい
    2019.12.05

    ローカルストレージも制限対象! アップデートされたITP2.3のおさらい

  • Webマガジンの今と未来、広報担当者必見のWebマガジンも紹介!
    2018.04.13

    Webマガジンの今と未来、広報担当者必見のWebマガジンも紹介!

  • ステッカーを使ってマーケティングをしよう! ~『とりもち』ステッカーを作ってみた~
    2018.08.01

    ステッカーを使ってマーケティングをしよう! ~『とりもち』ステッカーを作ってみた~

  • CVを生み出すのは最終点だけではない! ファーストクリック&ラストクリックへの理解が成果向上につながる
    2019.04.17

    CVを生み出すのは最終点だけではない! ファーストクリック&ラストクリックへの理解が成果向上につながる

  • Cookieの動作をコントロールする「SameSite Cookie」
    2019.12.23

    Cookieの動作をコントロールする「SameSite Cookie」

  • 『KOL』『KOC』とは? フォロワー数に惑わされないインフルエンサーマーケティング
    2020.06.22

    『KOL』『KOC』とは? フォロワー数に惑わされないインフルエンサーマーケティング

  • PPIDを利用した広告配信へ。注目されるファーストパーティデータ
    2021.06.24

    PPIDを利用した広告配信へ。注目されるファーストパーティデータ

  • CGMやUGCとは?ユーザを巻き込んでサイトを活性化!
    2018.06.14

    CGMやUGCとは?ユーザを巻き込んでサイトを活性化!

  • GDPRとは何か、日本企業が対応すべきポイントは?
    2018.07.26

    GDPRとは何か、日本企業が対応すべきポイントは?

  • 誤クリックが多発すると思わぬペナルティが!? Confirmed Clicks(確認クリック)を発生させないように注意しよう!
    2020.07.06

    誤クリックが多発すると思わぬペナルティが!? Confirmed Clicks(確認クリック)を発生させないように注意しよう!

  • Googleの発表したPrivacy Sandbox。広告のターゲティングへの影響は?
    2021.05.27

    Googleの発表したPrivacy Sandbox。広告のターゲティングへの影響は?

  • クッキーレス時代に向けて。ファースト、セカンド、サードパーティデータの違いを押さえよう
    2022.02.21

    クッキーレス時代に向けて。ファースト、セカンド、サードパーティデータの違いを押さえよう

  • LazyLoad(レイジーロード)とは?メリットとデメリットを解説
    2023.04.26

    LazyLoad(レイジーロード)とは?メリットとデメリットを解説

  • オーバーレイ広告とは?その種類とメリット、注意点について解説
    2023.05.17

    オーバーレイ広告とは?その種類とメリット、注意点について解説

お役立ち資料

カテゴリー

  • トレンド
  • ハウツー
  • とりもちトピックス
メディアEC化事例~ビギナーズ~

趣味と出逢うメディアサイト ビギナーズ

  • お問い合わせ
  • 資料ダウンロード
ホーム
  • ホーム
  • 機能紹介
  • 関連機能紹介
  • ● LINEコンテンツボット
  • 活用事例
  • お役立ちブログ
  • 配信コンテンツについて
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営企業について
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

© 2022 Sowelleber Corporation