Webプッシュ通知を使ってサイト訪問数をUP!

Webプッシュ通知を使ってサイト訪問数をUP!

ハウツー

自社サイトへの来訪を効率よく促すために、アプリを開発・導入する企業が増えています。アプリは、新しい記事やおすすめ情報をダイレクトにユーザへ届けられるため、サイトのファンを作るという観点からも有効です。その反面、インストールによる容量不足やアプリの重さによる離脱などが生じると、サイトそのものへの興味を損なってしまう恐れがあります。そこで最近注目を集めているのが、アプリを導入しなくても最新情報を発信できる「Webプッシュ通知」です。「Webプッシュ通知」について、そのメリットとデメリットを交えつつご紹介します。

こちらもオススメ

Webプッシュ通知とは?

スマートフォンの画面にアプリの最新情報が表示される「プッシュ通知」機能。利用されている方も多いのではないでしょうか。通常の「プッシュ通知」は、アプリのダウンロードが必要になります。一方、「Webプッシュ通知」は、アプリをダウンロードしなくても、ブラウザの機能を使って「プッシュ通知」と同じような情報をユーザに配信できるサービスとなります。あらかじめ「プッシュ通知送付の許諾」を受けているため、比較的、配信を受け入れやすいといわれています。

Webプッシュ通知のメリットとデメリット

サイトの運営者にとっては、Webプッシュ通知はとても便利な機能となります。では、実際にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

Webプッシュ通知のメリット

アプリを開発しなくても情報をユーザに届けられるため、開発コストを抑えることができます。また、対応ブラウザが導入されていれば、PC/スマートフォン/タブレットといったデバイスを区別することなく配信できるのもメリットのひとつといえます。クリックするだけですぐサイトに飛べるので、ユーザもストレスなく情報を得ることができます。

また、Webプッシュ通知はメールよりもクリック率(CTR)が高いといわれています。許諾を受けてから配信されるため前向きなユーザが多く、コンバージョンにも結びつきやすいといえるでしょう。

このように、Webプッシュ通知を導入するメリットは多くありますが、実装するにあたって知っておかなければならない点もあります。

Webプッシュ通知のデメリット

Webプッシュ通知は、パソコンやスマートフォンの画面にダイレクトに表示されるため、配信回数が多かったり、興味をひく内容でなかったりすると、サイトへの不信感につながる恐れがあります。また、アプリのプッシュ通知に比べて認知度が低いため、単なる広告表示と思われてしまう可能性もあります。

表示できる文字数は50文字程度しかなく、短い文章の中でしっかりと「素敵な情報が得られそう」と思わせる必要もあります。Webプッシュ通知に対応していないブラウザがあることにも注意しなければいけません。

Webプッシュ通知の注意点と今後への期待

ある程度の知識があれば、Webプッシュ通知を自力で実装することも可能ですが、そうでない場合は、Webプッシュ通知のサービスを提供している会社を利用しなければいけません。その際、サービス提供会社によって対応するブラウザが異なることに注意する必要があります。対応ブラウザは、Chrome、Firefox、Androidなどが一般的ですが、なかにはSafari(MacOS上のみ)にも対応するiZootoや、iOS対応のPush7などもあります。

また、2018年3月に配信されたiOS 11.3からPWA(Progressive Web Apps)が使用できるようになりました。PWAは、モバイル端末のブラウザからアクセスしたときに、通常のアプリと同じような挙動を可能にする仕組みです。ちなみに、iOS 11.3とMacOS 10.13.4にはSafari 11.1が付属しているため、Safari 11.1であればPWAの一部機能(Service Worker、Web App Manifest、Payment Request APIなど)を使用できるようになります。

残念ながら、iOS11.3のSafari11.1では、プッシュ通知機能は使えないようですが、PWAの利用が進むにつれて変わってくるかもしれません。

UI設計をはじめ、配信内容の配慮がポイント

「Webプッシュ通知」はアプリのプッシュ通知ほど浸透していませんが、対応ブラウザが増えていけば状況も変わってくるはずです。ユーザ目線のUI設計を心掛けつつ、適度な頻度で配信していくことで、自社サイトのファンを増やすことができるかもしれません。ユーザの手元に情報を発信する新しいカタチとして、その動向を注視しておく必要があるでしょう。

こちらもオススメ