404エラー(not found)の意味は?ユーザー離脱を防ぐエラーページ設定のポイント

404エラー(not found)の意味は? ハウツー
404エラー(not found)の意味は?ユーザー離脱を防ぐエラーページ設定のポイント

Webサイトを閲覧していると、「404」と書かれたページに行きつくことがあります。この 「404ページ」は、サーバーから返されるHTTPレスポンスコードのひとつ。存在しないページにアクセスしたときに表示されます。404ページの表示によって、ユーザーが離脱することも考えられます。今回は、404ページの設置で工夫すべきポイントについてお伝えします。

こちらもオススメ

404ページとは?

まず、HTTPレスポンスコードについて確認しましょう。HTTPレスポンスコードとは、インターネットサーバーからのレスポンスのことです。Webページでのリンククリック、URL入力などをすることで、サーバーに対して「このページを表示させたい」と伝えるのです。サーバー側はリクエストを処理し、処理結果をHTTPレスポンスコードとして送ります。404は、そのHTTPレスポンスコードのうち、リクエストされたページが表示されないことを意味するコードです。

404ページはどんな時に表示される?

404ページが表示される原因は、大きく以下の3つです。

・削除されたページなど、存在しないページである
リンク先のページが削除されていたり、リンク先として設定したURLが間違っている場合、存在しないページとして404ページが表示されます。

・ユーザーが入力したURLが誤っている
ユーザーが直接URLを入力したとき、そのURLが間違っている場合も存在しないページとして404ページが表示されます。

・リダイレクト設定に不備がある
たとえば、サイトのリニューアルや移転などで新規のURLができた場合、一般的に古いURLにアクセスしたユーザーが自動で新しいページに移動するようリダイレクト設定を行います。このリダイレクト設定に不備がある場合も、404ページが表示される可能性が高まります。 404ページは、上記のように存在しないページにアクセスしたときに表示されますが、404ページを表示させないことは不可能とされています。どんなに対策しても404ページが表示される可能があるのであれば、404ページを適切に設定する必要があります。

404ページ設定のポイント

404ページが表示されたとき、ただ404ページである旨だけが表示されていると、ユーザーはその後どうすれば良いのか混乱してしまいます。原因はどうあれ、目的のページにたどり着けず、その間に興味を失うなどしてサイトから離脱してしまうかもしれません。そのため、設置する404ページは、ユーザビリティに考慮する必要があります。 404ページの作成ポイントは以下の3つです。

・サイト全体とデザインの統一感を持たせる
404ページとサイトデザインが異なると、ユーザーは「別のサイトへ移動したのかも」「怪しいリンクを踏んだのかも」と、不安に感じる可能性があります。そのため、ユーザーの混乱を招かないよう、404ページもサイト全体のデザインと統一感を持たせる必要があります。オリジナルの404ページを作成する際は、404ページ単体ではなく、サイト内のページのひとつというイメージを持ち、サイトと統一感を持たせるよう意識しましょう。

・エラーページであることをわかりやすく伝える
404ページでは、「表示しようとしたページが存在しないためにエラーページが表示されている」ということをわかりやすく伝えましょう。エラーページであるということは、ファーストビューで伝えるとともに、短文にすることやわかりやすいフォントにすることも意識しましょう。なぜエラーページが表示されているのかを併せて記載するのも親切です。

・サイトマップなどを配置する
404ページでは、エラーである旨を伝えるだけでなく、サイトマップなどのテキストリンクを配置し、ユーザーが目的とするコンテンツが存在すると伝えることも大切です。離脱を防ぐため、サイトマップやサイト内検索窓、レコメンドウィジェットの設置などでサイト内の別ページへ誘導するのも効果的です。

まとめ

404ページは、存在しないページにアクセスされたときに表示されます。404ページの表示を完全に防ぐことはできないものの、ユーザーによっては404ページを悪印象と捉える可能性もあり、また、サイト離脱の要因にもなりかねません。404ページはサイトと区別して考えられがちですが、できるだけ離脱を防ぐために、サイトと併せて表示方法を工夫することが大切なのです。


タイトルとURLをコピーしました