モバイルファーストインデックスで検索の歴史が変わった!

モバイルファーストインデックスで検索の歴史が変わった!

トレンド

検索大手のGoogleは、2015年にスマートフォンなどのモバイル端末からの検索割合が過半数を超えたことを明らかにし、2018年3月27日にはモバイルファーストインデックスを始めることを公式に発表しました。その結果、Webサイトの評価対象が変わることになり、Webサイトの運営者は対策を求められることになりました。今回は、今後のWebサイト運営に大きく関わる「モバイルファーストインデックス」について解説します。

こちらもオススメ

モバイルファーストインデックスとは?

モバイルファーストインデックス(Mobile First Indexing、MFIと略されることもある)は、パソコン向けのWebサイトではなく、モバイル向け(スマートフォン向け)のWebサイトをページ評価の基準にするものです。検索結果の順位決定も、パソコン向けWebサイトではなく、モバイル向けWebサイトを基準に判断されることになります。

ちなみに、パソコン向けWebサイトをモバイル端末で高速表示するAMP(Accelerated Mobile Pages)を使用しているサイトは、「モバイル向けWebサイトとは見なさない」とされています。

モバイルファーストインデックスの影響

MFIはインデックスシステムの変更であり、ランキングを決定するアルゴリズムそのものが変更された訳ではありません。検索順位を決める基準がパソコン向けWebサイトからモバイル向けWebサイトに変更された、ということです。

これまでは、パソコン向けWebサイトのクオリティによってWebサイトが評価されてきました。このため、モバイル向けWebサイトの内容が薄く、品質が低くても検索結果に大きな影響を与えませんでした。しかし、今後、パソコン向けWebサイトとモバイル向けWebサイトでコンテンツのクオリティに極端な差があるWebサイトは、モバイルファーストインデックスの適用により影響を受ける可能性があります。

例えば、Webサイト全体の評価の下落、検索順位の下降、ランディングページ(ユーザが最初に訪れるページ)からの集客が思わしくなくなる、などの影響が考えられます。モバイルフレンドリーでないWebサイト(モバイル端末から閲覧可能ではあるが、デザインや操作性、視認性などに問題があるサイト)は、すでに検索順位に影響が出ていると言われています。

モバイルファーストインデックスに対応するための課題

まずは、モバイル端末からの閲覧に備えなければなりません。パソコン向けのWebサイトを、モバイルフレンドリーなサイト、スマホ対応サイトにリニューアルすることが重要です。文字サイズの変更、マウスではなく指を使ってタップすることを前提にしたボタン・バナーの設置(サイズや余白の調整)、選択肢の削減(目的に到達するまでのステップを簡素化する)、写真やイラストの解像度の変更など、確認すべきことは数多くあります。

現在のWebサイトがモバイルフレンドリーになっているかは、Googleが提供する「モバイル フレンドリー テスト」で判断できます。

すでにモバイル専用のWebサイトを用意している場合は、パソコン向けWebサイトと比べて内容に差が生じないようにすることも大切なポイントです。中途半端にスマホ対応を行っているWebサイト、体裁だけを整えたモバイル向けWebサイトは、サイト全体の評価を下げることになり、早急な対策が求められます。

モバイルファーストインデックスの導入後は、ページの読み込み速度も評価基準になるとされています。よって、画像などのファイルサイズにも注意する必要があります。現在のモバイルサイトの「読み込み速度はどのくらいなのか?」は、Googleが提供する「モバイルサイトの速度をテストしましょう」で診断できます。

まとめ:「パソコンからの閲覧」は少数派の時代

現在、パソコンからWebを閲覧する人は少数派です。Web閲覧の主流がパソコンからスマートフォンへ移行した結果、Googleはモバイルファーストインデックスを採用するようになりました。こういった時代の変化に取り残されないように、Webサイトを常に進化させていく必要があります。

こちらもオススメ