この値は高い?低い? Web担当者が悩む読了率・完読率の評価方法と改善方法

この値は高い?低い? Web担当者が悩む読了率・完読率の評価方法と改善方法

ハウツー

前回の記事(ページビューは教えてくれない?良質なコンテンツは読了率と視線の動きで読み解)では、読了率(完読率)の概要、読了率を意識したコンテンツレイアウトの考え方を解説しました。今回は、読了率の値を読み解き、Webサイト・コンテンツの改善方法について解説します。

こちらもオススメ

自社Webサイトの読了率はどのくらいですか?

突然ですが、あなたの管理するWebサイトの平均読了率はどの程度でしょうか? 前回の記事の通り、Googleアナリティクスを利用している場合、jQueryのプラグイン「Scroll Depth」を利用することで大まかな数値は取得可能です。

また、Googleアナリティクス以外でも読了率を計測するツールはたくさんあります。SMT株式会社のコンテンツマッチングサービス『とりもち』でも計測可能です。Webコンテンツの下にレコメンドウィジェットを導入いただくことで、記事下までの到達率を測定できるため、画面スクロールによる%表示ではなく、記事下まで到達したかどうかの完読率(完全読了率)を把握することができます。以下は、『とりもち』ブログの平均読了率の2週間分の記録となります。

repo3102-m.png

View率(ウィジェット枠)(%)の値が、ブログ全体の平均読了率となります。高い日で約84%、低い日で約40%となっており、期間平均で約67%でした。Web担当者で、読了率という数値を気にされたことがない方は、一度自社サイトの数値をチェックされてみてはいかがでしょうか?

読了率の数値として何%を目指せばよいか?

一般的に読了率はどの程度がいいのか?、それはWebサイトやコンテンツの特性によってさまざまです。以下、これまで『とりもち』を導入した経験から目指すべき数値について解説をします。全てのWebサイトに当てはまりませんので、この数値を超えているから大丈夫というものではありません。

1.ニュースリリースや商品・サービス紹介

企業サイトにおけるニュースリリースや商品・サービス紹介は、画面スクロール数も少なく、ユーザが目的を持ってWebサイトを訪問するため比較的高い数値を目指せます。多くのWebサイトで50%以上の数値になっているケースが多いです。75%以上の読了率を目標にしてはいかがでしょうか。

2.Webマガジン・コラム

読み物系のWebマガジンは、画面スクロールも多く、訪問ユーザの属性もさまざまであるため読了率にもばらつきが見られます。これまでの経験上、読了率が低いサイトで10%台、高いサイトで60%以上でした。平均的な数値としては約30%前後となります。40%以上を目標にしてはいかがでしょうか。

読了率の改善方法

読了率を改善するための方法を解説します。読み物系コンテンツで読了率が20%以下の場合に特に有効な改善方法と考えますので、時間のあるときにお試しください。 

画面スクロールが多いコンテンツ

読み物系のコンテンツにおいて、記事の分量(文字数・画像数)により、多くの画面スクロールを必要とし、読み終わりまでに時間がかかりすぎるため、途中でユーザが離脱してしまうパターンです。画面スクロールの確認は、パソコンだけでなく、必ずスマートフォンでも実施しましょう。

対策1:目次を設定する

記事冒頭に目次を設定し、各トピックへ到達できるリンクを設置してみましょう。ストーリーを重要視しないハウツー系のコンテンツやスポット紹介コンテンツでは有効といえます。

対策2:コンテンツを分割する

文字総量を減らせない場合は、コンテンツを前編・後編などに分割してユーザに提供しましょう。特に5,000文字を超えるようなコンテンツは読了までの時間を要するため、ユーザのモチベーションをリセットする意味も含めて分割してはいかがでしょうか。過度な分割は禁物です。

読了率が低く、滞在時間も短いコンテンツ

訪問ユーザが読了せず、早期に離脱してしまうパターンです。

対策1:ページタイトル・概要と本編の内容が合致しているか?

検索結果に表示されているページタイトル・概要と検索結果から遷移してきたユーザが目にするファーストビューの結果が異なるケースです。Web担当者がやるべきオウンドメディア立ち上げ後のWebサイト チェックポイント3選で解説したように、各コンテンツのmeta descriptionがコンテンツの概要を表現しているかチェックしましょう。

対策2:出オチになっていないか?

ファーストビューに記事のオチが書かれており、ユーザ課題をスクロールすることなく解決したり、後半に書かれている内容が容易に推定できるケースです。タイトル・概要から最後のまとめまで、コンテンツの構成を見直してみましょう。人気があり、読了率の高いコンテンツがある場合は、成功モデルとしてテンプレートを他のコンテンツに応用するのも良いでしょう。

読了率は重要な指標のひとつ

今回は、読了率の数値と改善方法について解説しました。読了率の高いWebサイトは、ユーザの満足度が高いといえます。画面スクロールが多いWebマガジンやコラムなどの読み物系コンテンツは、訪問ユーザが離脱しにくいように目次によるナビゲートや前編・後編に記事を分割する工夫でユーザの集中力を保つ工夫をしましょう。

Webサイト全体の評価は、他の数値とのバランスで読み取ろう!

読了率は、Webサイトにおけるコンテンツ品質を測るうえでの重要な指標ですが、読了率が100%であっても訪問ユーザ自体が少なかったり、再訪率が悪かったりしてはWebサイトがうまく活用できていないといえます。Webサイト全体の評価は、回遊率やPV(ページビュー)、UU(ユニークユーザ)、滞在時間などの指標と合わせて行いましょう。

こちらもオススメ