デジタルマーケティングの筆頭、ネット広告を取り入れよう

デジタルマーケティングの筆頭、ネット広告を取り入れよう

トレンド

最近、あらゆる企業で認知され、積極的に採用されているデジタルマーケティング。「デジマ」と略称で呼ばれることもあるようです。その名称からなんとなく想像はつくけれど、実際のところはよく分からないという人も多いのではないでしょうか? いったい従来のWebマーケティングとは何が違うのでしょうか? 詳しく解説します。

こちらもオススメ

デジタルマーケティングとは?

「デジタルマーケティング」も「Webマーケティング」も、インターネットを中心としたマーケティング活動です。一般的に「Webマーケティング」はWebサイトをメインとしたもので、そこに特化されています。一方、「デジタルマーケティング」は、Webサイトだけにとどまらず、電子メディアで得られるデータを使って統合的に活動していくことが大きな特長として挙げられます。

デジタルマーケティングでは、さまざまなデジタルデータを分析し、顧客やユーザに確実に到達する方法をとります。スマートフォンなどのパーソナルデバイスが普及したことにより、セグメント化された消費者にアプローチすることが可能となったのです。Webサイトの閲覧履歴、位置情報、購買記録などのデータを蓄積・解析することで、配信広告への反応を即座に知ることができ、より効果的な新しい手法を展開していきます。メールやアプリでもプロモーション活動を行えるため、幅広い形で活動していけることもデジタルマーケティングの特長です。

ネット広告の種類

続いて、マーケティング活動でよく利用されるネット広告の種類について紹介します。

純広告

Webサイトの特定の場所に表示される広告。サイト内の一部分を借りて広告を一定期間掲示する、というタイプの広告です。画像だけでなく、動画やテキストが利用される場合もあります。特定の時間帯だけに広告を表示するなど、ターゲットを絞った出稿方法に対応しているWebサイトもあります。

リスティング広告

Googleなどの検索エンジンに入力したキーワードに応じて、表示する広告が決定される出稿方法です。即効性のある広告といわれており、効果を早く上げたいときに向いています。ワンクリックごとに課金されるシステムが一般的です。

SNS広告

フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、LINEなどのSNSに対して出稿する広告です。運用に手間や時間がかかるものの、シェア機能により多くのユーザに拡散してもらえる可能性があるため、上手に活用すると高い費用対効果を得られます。

DSP-SSP

広告出稿側が狙っているターゲット層に対して、リアルタイムに広告枠の入札が行える配信方法です。Webページが表示されると、それがSSP(媒体側のツール)に通知され、DSP(広告出稿側のツール)に入札を要請します。DSP側は、ターゲット情報などを考慮した上で入札を行い、もっとも高額な入札を行った広告が掲載される仕組みになっています。掲載数1,000回ごとの課金方式が一般的です。

デジタルマーケティングのメリット・デメリット

デジタルマーケティングの大きなメリットのひとつに「高い費用対効果」が挙げられます。また、リアルタイムで成果を実感できることもデジタルマーケティングの特長です。新聞や雑誌、屋外看板などと違って蓄積型の広告になるため、経年劣化しにくいこともメリットのひとつに挙げられます。加えて、広告の改善が容易であり、取得したあらゆるデータを次回のマーケティング戦略に活用できることも、デジタルならではのメリットとなります。

デジタルマーケティングのデメリットとしては、まず「競合が多いこと」が挙げられます。出稿すること自体が簡単で、莫大な資金を必要としないため、自然とライバルは多くなります。また、出稿したらそれで終わりでなく、継続的にマーケティング活動を続けていくことが重要になります。大きな効果を狙うには、常にデータを分析し、運用計画の修正などにも臨機応変に対応していくことが求められます。スマートフォンやタブレットの性能、新しい機能、SNSでの流行など、トレンドを追い続け、情報を常にアップデートしていく必要があります。

顧客、ユーザの多様化に向けて

インターネットの利用者が増えるにつれて、特定の手段だけで顧客やユーザに到達することが難しくなりました。既存の広告戦略だけで大きな利益を上げるのは困難です。ユーザの嗜好が多様化している現在において、Webサイトだけでなく、あらゆる媒体で展開できるデジタルマーケティングは、潜在的なユーザにも届く可能性を大いに秘めたマーケティング戦略になると思われます。

こちらもオススメ