ウェビナーを活用して、テレワークでも効率的な情報収集を実践しよう!

ウェビナーを活用して、テレワークでも効率的な情報収集を実践しよう!

トレンド

新型コロナウイルスの感染症の拡大に伴い、テレワークの導入が広がっています。これまでのような大規模会場をおさえての展示会やスクール形式のセミナー等 オフラインのイベントはすべて中止となり、オンラインでの情報配信に切り替わりました。Webを利用したオンラインセミナー『ウェビナー(Webinar)』を効率よく利用して効率的な情報収集を実践しよう。

こちらもオススメ

ウェビナーとは?

ウェビナー(Webinar)は、 『ウェブ(Web)』 と 『セミナー(Seminar)』 組み合わせた造語で、インターネット上で実施されるセミナーのことです。オンラインセミナーやWebセミナーとも呼ばれています。米国では国土が広大で、テレワークの普及率も高いことから既に一般的に利用されています。日本でも新型コロナウイルスの感染症の拡大に伴いウェビナーが注目されています。

ウェビナーの配信方法

ウェビナーの主な配信方法は、以下の2種類です。

  1. リアルタイム配信:オフラインのイベント同様に開催時刻を設定し、リアルタイムに映像や資料を配信する方法です。セミナーの臨場感や質疑応答のコミュニケーションを持たせることが可能です。
  2. 録画配信:コンテンツをあらかじめ編集して配信する方法です。内容・時間ともに精度の高いコンテンツの提供が可能です。参加者は、何度も動画を見返すことができるため技術系セミナーに向いています。

ウェビナーのメリット・デメリット

ウェビナーは参加する場所を選ばないことが最大のメリットです。オフィスに限らずテレワーク環境(在宅勤務、サテライトオフィス等)からも参加することができます。会場を利用するための費用や出張費用も不要となり、集客コストも抑えられるため、主催者にとってはコストメリットが非常に大きいと言えます。デメリットは、全てオンラインで実施されるため、利用者側と主催者側の環境準備ですが、ウェビナーが簡単に開催できる便利なサービスが増えているため大きなデメリットにはならないでしょう。

ウェビナー関連のサービス

ウェビナーを開催できる便利なサービスを紹介します。開催規模・内容によって使い分けましょう。

1.Zoomビデオウェビナー(提供:Zoomビデオコミュニケーションズ)

オンラインビデオミーティング『Zoomミーティング』のウェビナー向けサービスです。最大100名のインタラクティブビデオ参加者に加え、閲覧限定の参加者は最大1万人まで設定できるため、小規模セミナーから大規模カンファレンスにまで対応できます。

2.V-CUBE セミナー(提供:ブイキューブ)

ブイキューブが提供する高画質ウェビナー用ツールが『V-CUVEセミナー』です。セミナーの理解度を高めるチャットやアンケート機能が充実しており、専用スタジオの利用や専任スタッフのサポートも受けることができ、初心者でも安心して利用することができます。

3.Skype(提供:マイクロソフト)

インターネットコミュニケーションサービスのSkypeを利用すれば、小規模なウェビナーを開催することができます。50人までの同時ビデオ通話ができるため、技術セミナーや手始めにウェビナーのテストをしたい場合におすすめです。

ウェビナーを上手に活用しよう

新型コロナウイルスの感染症の影響で、開催が急遽中止になったイベントもウェビナーで代替開催されているケースがあります。移動時間を気にすることなく効率よく情報を入手できるウェビナーをテレワーク実施期間中にいくつか体験してみてはいかがでしょうか?

こちらもオススメ