検索キーワードのボリュームを調べる価値とは? 基本的な考え方と確認方法を解説

検索キーワードのボリュームを調べる価値とは? 基本的な考え方と確認方法を解説

ハウツー

入念にSEOを行い、検索結果の上位を獲得。しかし、「アクセス数が伸びない……」という状態では、頭を抱えざるを得ません。そういった原因の一つとなるのが「検索キーワードのボリューム」です。検索キーワードのボリュームとは、「そのキーワードでどれだけ検索されているか?」を示したものです。つまり、「ユーザの需要を反映した数値」と考えることができます。検索結果の上位を獲得できたとしても、ほとんど検索されないキーワードでは閲覧数は増えません。ここでは、検索ボリュームの重要性、調べ方について解説します。

こちらもオススメ

検索キーワードのボリュームはどうやって調べる?

最初に、検索キーワードのボリュームを調べる方法から紹介していきます。

Googleキーワード プランナー

「Googleキーワード プランナー」は、Google広告を出稿するときに利用する調査ツールです。アカウントを登録するだけで、誰でも利用することが可能です。

ただし、Google広告を出稿していないアカウントの場合、機能が一部、制限されてしまうことに注意しなければなりません。具体的には、キーワードの検索ボリュームの表示が「1~100」や「100~1000」といったように、あいまいな数値しか表示されなくなります。アカウントの取得は無料で行えますが、おおよその参考値しか確認できないことを理解しておきましょう。

なお、広告費を支払っている有料アカウントの場合、検索ボリュームの実数値をグラフで確認することが可能です。

いずれの場合も、新しいキーワードを探したいときに利用する「キーワードを検索」と、想定しているキーワードのデータを確認したいときに利用する「検索ボリュームと検索の予測を取得」を選択できます。

キーワードツールの活用

「Googleキーワード プランナー」のほかにも、検索ボリュームを確認できるツールが提供されています。以下に、代表的なものをいくつか紹介しておきましょう。

  • Ubersuggest
    無料のSEOツール。検索ボリュームのほかに、クリック単価やSEO難易度などを調べることが可能で、多彩な機能を搭載しています。
  • キーワードマップ OMUSUBI
    関連性の深いキーワードを探せる「キーワードマップ」を表示してくれるツール。検索ボリュームのツールとしてはやや精度が低いと言えますが、誰でも登録なしで利用できます。
  • キーワードウォッチャー
    検索キーワードを調査できるツール。無料プランでは1か月当たり20回まで検索が可能。国内の全検索数を、過去13カ月分のデータから確認できます。

検索キーワードとランキングの関係を調べる

続いては、「検索キーワード」と「ランキング」の関係から、どのようなことが把握できるかを確認していきましょう。

SEOを施した結果、検索結果の上位に自サイトを表示できたとしても、その検索ボリュームが少なければ閲覧数は増えません。検索ボリュームは、キーワードが月に何回検索されたかを示す指標です。検索ボリュームが少ないということは、「多くのユーザが欲している情報ではない」ということです。

つまり、検索ボリュームを調べることで、「コンテンツに対する需要」を知ることができるのです。検索ボリュームの多いキーワードを読み解いていけば、「ユーザが知りたい情報は何か?」という最も重要なポイントを把握できるかもしれません。

検索ボリュームが小さいキーワードは競合も少なく、ランキング上位に入れる可能性は高いと言えるでしょう。ただし、それだけニッチな市場であることを覚悟しておかなければなりません。

例えば、「iPhone」というキーワードの検索ボリュームは大きすぎるため、検索結果の上位に進出するのは極めて困難です。一方、「iPhone 液晶 修理 △△区」といった複合キーワードの場合は、検索ボリュームがぐっと小さくなります。SEOを上手に行うことで、自社のサイトを上位に表示させることも比較的容易と言えます。さらに、ユーザのニーズを絞り込めるため、クリック率が上がり、CV(コンバージョン)も期待できます。

CVを上げていくには、キーワードの検索ボリュームとのバランスを考えながら、SEOを行っていかなければなりません。そうすることで相乗効果を得られる可能性も広がります。

月間、年間ボリューム数からトレンドを学ぶ!

検索ボリュームを調査するときは、月間と年間のボリュームを比較することも大切です。これにより、期間別の検索ニーズを押さえられます。

長期の視点は、ロングテールキーワードの発見につながり、隠れたニーズを掘り起こせる可能性を秘めています。また、年間を通じた検索キーワードのボリューム変化を知ることで、スケジュールを戦略的に組めるようになります。

一方、短期的なボリュームの上下動は、トレンドを推測するのに役立ちます。近日中に強化しておくべきコンテンツを見極める場合にも活用できるでしょう。

先に紹介したキーワードプランナーでは「月間平均検索ボリューム」の絞り込みが可能ですが、これを上手に活用すれば、競合が少なく、比較的有利に展開できるキーワードを見つけられるかもしれません。

検索キーワードボリューム数を改善するには?

Webサイトのアクセス数を増加させるにあたって、検索ボリュームのチェックは欠かせない調査項目の一つと言えます。サイトを改善するために、状況を十分に把握しておく必要があります。

状況によっては、そのキーワードで競合する他社のサイトが強すぎて、自社の競争力ではアクセス数を獲得できない、という場合もあるでしょう。また、検索ボリュームが小さすぎて、上位表示の対策をすることすら無意味になるケースも考えられます。いずれにしても、費用対効果を考慮しながらサイトの改善を実施していく必要があります。

検索キーワードに沿うようコンテンツを修正し、内部リンクを設置するのも有効な手段です。また、検索キーワードだけではなく、周辺キーワードも盛り込むようにすることでアクセス数のアップが期待できるかもしれません。

一つのキーワードだけにこだわるのではなく、「新しいキーワードを見つける」機能を活用し、新たな方向性を探る姿勢も大切です。競合が対策しているキーワードを活用し、ヒントを得ていく方法もあります。検索ボリュームという情報をフル活用し、競合他社とのバランスを見極め、CV向上という最終的な目標に向けて合理的に取り組んでいきましょう。

まとめ:自サイトに適したキーワードの選択が重要

ボリュームの大きい検索キーワードでSEOを実施すれば、サイトの閲覧数を大きく伸ばせるかもしれません。しかし、その一方で、有力サイトと競合する可能性も高くなり、上位の獲得は難しくなるはずです。検索ボリュームを無視したサイトづくりは、「魚のいない水たまり」で釣りをするようなものですが、釣り糸が多すぎれば釣果は上がりにくくなります。

検索キーワードのボリュームをよく調べて、適切に判断していくことで、バランスの良いキーワードを選択できるようになります。さらに、短期・長期の動向を探りながら、ユーザに選ばれるサイトづくりを目指していきましょう。

こちらもオススメ