ホットなコンテンツを探れ!ヒートマップツールの基礎知識と効果的な活用法

ホットなコンテンツを探れ!ヒートマップツールの基礎知識と効果的な活用法

ハウツー

自社サイトの効果測定データを見ても、今ひとつピンとこない……。このような場合にお勧めなのが、ユーザの行動を色で示してくれるヒートマップです。ユーザの視線、マウスクリックされた箇所、サイトを読んだ時間などを色や濃度で表現してくれるため、直感的に注目度を把握できます。ユーザの行動から「強化すべきポイント」や「改善点の判断材料」を発見できます。ここでは、ヒートマップを利用する際のポイントやお勧めのヒートマップツールについて紹介します。

こちらもオススメ

ヒートマップの種類

一般的によく活用されているヒートマップは、大きく分けて以下の3種類があります。

1.クリックトラッキング

クリックトラッキングは、「閲覧者がクリックした場所」を示すヒートマップです。クリックされる頻度が高い場所や、どのリンクからどのページへ移動したのか、などを追跡できます。

2.マウストラッキング

マウストラッキングは、ユーザが「ページ内のどの部分をマウスオーバーしていたか」を追跡するヒートマップです。このため、1回もクリックされなかった場合でも、ユーザの行動を把握することが可能です。

3.アイトラッキング

アイトラッキングは、表示されていた範囲を分析することで、ユーザが「どこを、どれくらいの時間見ていたのか」を計測してくれるヒートマップです。

このほかにも、スクロールされた割合を画面分割により計測するヒートマップなどがあります。

ヒートマップを利用するメリット・効果

Web解析でよく利用されるページビューや滞在時間といった指標は、結果を数値で確認できますが、素人にはいまひとつ分かりにくい部分もあります。

ヒートマップを利用すると、色彩や濃淡でユーザの心理データを可視化できるため、見た目に理解しやすい分析結果を得られます。視覚的に分かりやすく捉えられるので、ユーザの興味や関心をもっと具体的に把握したい場合などに役立ちます。

例えば、拡大写真が用意されていない画像がクリックされていれば、「もっと画像を大きく見たい」というユーザのニーズを把握でき、サイトの修正に生かすことができます。また、ヒートマップを分析することで「新規ユーザ」と「既存ユーザ」の視線の違いを把握でき、サイト内の動線を改善するときの材料になる場合もあります。

クリックして欲しい箇所が、「見るだけでクリックされていない場合」や「最後までスクロールされていない場合」など、数値だけの分析では見えてこない部分まで把握できるのがヒートマップの特長です。

ヒートマップの分析結果からコンテンツの魅力の乏しさに気付き、テコ入れの必要性を実感する場合もあるでしょう。例えば、「熟読されている箇所」と「素通りされている箇所」を知ることで、現在のコンテンツが「サイト運営の意図に沿った作りになっているのか?」といった点をチェックできます。無意味にクリックされている箇所があれば、「表記方法に問題があるのでは」といった問題点を発見できます。

従来のアクセス解析では見えてこなかった課題を発見し、サイト改善の具体策につなげられるのがヒートマップの利点です。

お勧めのヒートマップツール

続いては、ヒートマップを活用するときに役立つ、お勧めのツールについて紹介します。

Clicktale

イスラエルのクリックテール社が提供するClicktaleは、世界で100,000社以上が利用しているツールです。Clicktaleの特徴的な機能としては、「マウス録画」が挙げられます。マウスの動きから入力まで、すべてを記録できる機能で、アイトラッキングの追跡が容易になります。また、Clicktaleのヒートマップは「マウスの座標軸」に加えて「時間軸」も採用されており、マウスを置いてからクリックされるまでの「ためらい時間」など、精度の高い分析を実現しています。パソコン、タブレット、スマートフォンに対応しており、スワイプ、タップ、ピンチなどの操作も計測可能です。

Visual Website Optimizer

インドにあるWingify社が開発したVisual Website Optimizerは、A / Bテストツールとして、マイクロソフトやディズニーなど、世界の名だたる企業が4,500社以上も導入しているツールです。そのヒートマップ機能は、マウスの動きやクリックを計測できることはもちろん、要素ごとのクリック数を見ることも可能になっています。メニューバーやポップアップ、ドロップダウンリストなど、隠れた要素も計測できるため、サイトの使いやすさを調べたいときにも効果を発揮します。複数のエリアを定義してクリック数を比較したり、セグメント化されたユーザについて比較したりすることも可能。詳細かつ多彩な分析機能を求めている方にお勧めです。各デバイスに対応し、デバイス別のクリックマップを見ることもできます。

Ptengine

日本と中国でビジネス展開する株式会社Ptmind社が開発した解析ツールです。Ptengineには、無料版と有料版があり、直観的に導入できる使いやすさが人気を集めています。パソコン、タブレット、スマートフォンなどのデバイス別に分析できるだけでなく、機種ごとに分析することも可能。ページを並べて比較できるので、類似ページのコンテンツを比較検討する際などに便利です。また、ヒートマップのURLを共有できるため、社外にいる担当者と画面を見ながら協議する場合にも活用できます。WordPressのプラグインなどにより簡単に利用できるので、個人ブログを解析したい場合にも気軽に活用できます。

ヒートマップを賢く活用してサイトの改善を

ヒートマップは、ユーザの「サイトに対する集中度」を把握できる分析ツールです。「重点的に見られているエリア」や「反応の薄いエリア」などを視覚的に把握することで、ユーザの心理に近づくことが可能となります。ただし、その活用方法を十分に把握していないと、せっかくのデータをサイト改善に生かすことができません。各ヒートマップツールの特長を理解し、必要とするデータを的確に取得することで、より効率的なサイト改善が見込めるでしょう。

こちらもオススメ